AGA対策シャンプーとして有名なものにニナゾルシャンプーがありますが、コスパが悪いのとギシギシするのが気になる方は多いようです。
ニナゾルシャンプーと同じケトコナゾールが入っているシャンプーに、ケトコロストシャンプーという商品があり、こちらは大容量タイプでコスパは最高です。
普通のシャンプーと変わらない使用感で人気ですが、その分効果があるのか気になりますよね。
ケトコロストシャンプーの効果や使い方、成分などについて調べました!
(オオサカ堂に移動します)
目次
ケトコロストシャンプーの効果。育毛効果が期待できる
ケトコロストシャンプーの主成分は、ケトコナゾール2%とコロストラムミルク1%です。
それぞれに期待される効果は、こちら。
- テストステロンの元となるアンドロステンジオンの生成を抑制し、結果的にAGAの原因となるジヒドロテストステロン(DHT)の量を減らす
- DHTの作用を弱くする
- 抜け毛の原因となる、マラセチア菌などの繁殖を抑える
- 頭皮の乾燥を防ぐ
- 髪の成長をサポートする栄養素を与える
外用ケトコナゾールのAGAに対する治療効果は立証するには至らず、現時点で国内ではAGAの治療薬として承認されていません。
ただ普通のシャンプーのみ使用するのとケトコナゾール2%ローションを使用するのでは、ケトコナゾールを使用した方が発毛量が多かったという研究結果があります。
参考:局所的ケトコンゾールによるアンドロゲン性脱毛症の逆転
日本皮膚科学会のAGA治療ガイドラインにおいても、推奨度C1(効果ありのエビデンスが一部あるため行っても良い)となっています。
以上のことから、ケトコロストシャンプーの効果を下記のように評価しました。
- AGAを治療する上で、普通のシャンプーを使うよりも良い影響が得られる
- 特に頭皮にベタつきがあるタイプのAGAに、効果が出やすい
- ケトコロストシャンプーだけではAGAは改善しないので、ほかのAGA治療薬と組わせる必要がある
一度皮膚の状態を皮膚科で見てもらってくださいね。
ケトコナゾールは、あくまでAGA治療の補助です。
フォリックスなど塗り薬のミノキシジルや、フィナロイドなどフィナステリドの飲み薬と組み合わせて使ってください。
ケトコロストシャンプーはamazonや楽天市場では購入不可
フケや脂漏性湿疹などに勧められる持田製薬のコラージュフルフルシリーズはドラッグストアでも購入できますが、AGAに効果はありません。
AGA対策のシャンプーを購入するなら、オオサカ堂を利用するのが安心です。
個人輸入サイトを値段だけで選んでしまうと、「お金は払ったのに、いつまでも届かない」なんて口コミもあるので、変なサイトを利用しないように。
ケトコロストシャンプーの使い方。週5回以上の使用を推奨
公式でのケトコロストシャンプーの使い方は、以下のとおりです。
適量のケトコロストシャンプーを手に取り泡立てます。
頭皮を優しくマッサージしながら髪を洗い、1~2分間待ってからすすぎます。
ケトコロストシャンプーは成分をしっかり頭皮になじませるため、洗髪→泡パックを2回繰り返すことを勧めています。
そもそも男性の頭皮を健康に保つためには、ケトコロストシャンプーでなくても、2度洗いをした方が良いです。
- 汗やホコリなど、汚れをシッカリ落とせる
- 整髪料が頭皮に残って脱毛の原因になるのを防げる
- 力を入れなくても汚れが落ちるので、頭皮に優しい
ただし2度洗いによってシャンプーが頭皮に残ると、逆効果。
男性の髪なら半~1プッシュで十分なので、つけすぎないようにしましょう。
AGA改善目的なら、週5回以上は使ってください。
ニナゾルシャンプーに比べると、コロストラムミルクが入っているので乾燥しにくく、毎日使っても基本的には問題ないです。
脂漏性湿疹改善目的なら週2回でも良いですが、AGA改善目的なら週5回~毎日継続してください。
皮膚に乾燥感や刺激感がある場合は、一度お休みして様子をみましょう。
コロストラムトリートメントは使わなきゃダメ?
男性の中には、トリートメントやコンディショナー・リンスを使わない方も多いと思います。
結論として、コロストラムトリートメントは使った方が良いけど、使わなくても大丈夫です。
ケトコロストシャンプーなどケトコナゾール配合シャンプーは頭皮が乾燥したり髪がきしみがちなので、本来はトリートメントをした方が良いです。
ただ絶対に必要かと言われると、乾燥が気になったらケトコロストシャンプーを休んで普段のシャンプーを使用するのでも良いかと。
販売サイトにはコロストラムトリートメントの中にも発毛に良い成分が入っていると書いていますが、医薬成分ではないし、なくても問題ないものです。
使用感やきしみが気にならない短髪の方でトリートメントが面倒…という方は、使わなくても問題はないですよ。
ケトコロストシャンプーの成分解説
成分 | ケトコナゾール 2%・コロストラムミルク 1% 水・ラウレス硫酸Na・コカミドプロピルベタイン・コカミドプロピルヒドロキシスルタイン・フェノキシエタノール・カプリリルグリコール・有機ラベンダー有機・ペパーミント精油ブレンド・クエン酸・キサンタンガム・Red#40・Yellow#6・塩化Na |
---|---|
発売元 | Sapphire Healthcare LLC |
販売元のSapphire Healthcare LLC(サファイアヘルスケア社)は、アメリカの化粧品などを取り扱うメーカーです。
フォリックスと言った有名な発毛剤も取り扱っています。
フォリックスの前身であるポラリスシリーズを作っていたメーカーとは、親会社が同じ。
発毛関係に強い会社なので、ケトコロストシャンプーも安心して使えますね。
フォリックス同様、細かい添加物まで表示しているのが好印象で信頼できます。
続いて、ケトコロストシャンプーに配合されている成分について解説します。
ケトコナゾール 2%
抗真菌薬の一種で、名前のとおり真菌を殺す作用があります。
国内では脂漏性湿疹・白癬・カンジダなどの治療に使われおり、ローション・クリームの形で医薬品承認されています。
国内ではケトコナゾール配合のシャンプーは製造・販売されていません。
コロストラムミルク 1%
乳牛の初乳と呼ばれる、産後数日間だけ分泌される母乳の成分です。
免疫成分が多く含まれ、免疫を高めたり、栄養を補給する効果があります。
ラウレス硫酸Na
界面活性剤の一種であり、シャンプーの洗浄成分です。
皮膚に刺激や害があると書いているサイトもありますが、洗浄力が低すぎるシャンプーを使うと、皮脂が取り切れず脱毛の原因になります。
ラウレス硫酸Naは界面活性剤の中でも低刺激なので、使用して問題ありません。
コカミドプロピルベタイン・コカミドプロピルヒドロキシスルタイン
どちらも低刺激性の界面活性剤です。
特にコカミドプロピルベタインはヤシ油が原料であり、保湿効果があります。
フェノキシエタノール
お茶に含まれる天然成分で、シャンプーなど化粧品には、防腐剤として添加されます。
カプリリルグリコール
多価アルコールの一種で、保湿効果がある低刺激性の抗菌成分です。
有機ラベンダー・ペパーミント精油ブレンド
植物の精油を、香料として配合しています。
クエン酸・キサンタンガム・塩化Na
シャンプーの基材の調整のために、配合されている成分です。
Red#40・Yellow#6
化粧品に一般的に使用されている色素です。
ケトコナゾールは刺激があるので、その調整として良い内容です。
ケトコロストシャンプーの注意事項。医薬品なので副作用に注意
シャンプーとして日常的に使える商品ではありますが、主成分はれっきとした医薬品。
副作用が起きる可能性もあるので、注意してください。
ケトコナゾールによる副作用
外用剤なので頻度は低いですが、以下の副作用が考えられます。
- 刺激感・痒み
- フケの悪化や湿疹
- 皮膚が赤くなる・出血
- その他皮膚の違和感
これらの症状が出た場合にはすぐに使用をやめて、皮膚科医に相談してください。
牛乳アレルギー
コロストラムミルクは、牛乳由来成分です。
牛乳アレルギーの方は使用できないので、注意してください。
今までアレルギーではなかった方も、長期間皮膚からアレルゲン物質を摂取することで、アレルギーを起こす可能性があります。
その他添加物による副作用
ケトコロストシャンプーには、添加物が複数配合されています。
低刺激性のものが多いですが、痒みやフケが悪化する場合には、何かの成分が合っていないと考えられます。
使用を続けると皮膚の状態が悪化して脱毛を招くので、違和感がある場合には使用しない方が良いです。
乾燥がある場合には、頭皮に低刺激性の化粧水を塗るという方法もありますよ。
ケトコロストシャンプーの口コミ・2chでの評価
ケトコロストシャンプーの、Twitterや2chなどネットでの評価を調べてみました。
体質に合う・合わないがあるので、良い評価と悪い評価があります。
ケトコロストシャンプーの良い口コミ
ニナゾルシャンプーはギシギシして使いにくかったけど、ケトコロストシャンプーは使い心地がいい。頭皮もスッキリする。
(30代 男性)
普通のシャンプーと変わらない感じ。コスパもいいし、続けてみようと思う。
(40代 男性)
痒くて掻いてたところがハゲてたけど、痒みが治まって産毛も生えてきた。
使うのをやめるとまた痒くなるから、効いているんだと思う。
(30代 男性)
ケトコロストシャンプーの悪い口コミ
フケが出るようになって、抜け毛も増えた気がする。
(30代 男性)
いいと思ったけど、入荷待ちで手に入らないから困る。
入荷を待っている間にほかのシャンプーにして、悪化したので意味がない。
(50代 男性)
髪がきしんで、髪を乾かしたりとかすときに余計抜ける気がする。
(40代 男性)
まとめ
- 抗真菌薬ケトコナゾール配合の、大容量シャンプー
- AGAや脂漏性湿疹の改善が期待できる
- ニナゾルシャンプーより添加物が多い分、使用感が良い
ニナゾルシャンプーとどちらを使うか悩むと思いますが、こんな方にはケトコロストシャンプーをオススメします。
- 長く使うものだから、なるべく安い方が良い
- 髪がキシキシするのが気になる
- 普通のシャンプーと使い分けるのが大変
有効成分ケトコナゾールの配合割合はニナゾルシャンプーと同じですが、地肌や髪を保護する成分が入っているので、毎日使えるのが大きな特徴。
ニナゾルシャンプーの刺激が強くて使いにくかった方も、こちらなら使える可能性がありますよ。
(オオサカ堂に移動します)